いつもお世話になっております。
札幌も朝晩寒くなってまいりましたね!先月の上旬に25℃の日があったのが嘘のようです。
さて、暖房機の分解整備・営繕も終わり、灯油の配達が忙しくなってまいりました。個人的には昨年から進めてきた身の回りの営業ツールICT化がまともに稼働する初めてのシーズンです。昨年の就業時から見て、お客様の見える化(営業履歴、問合せ受付のシステム化)がずいぶんと捗りました。
本来ならば他にもまだまだ試行したい事や進化させたい事はありますが、まずは「お客様宅への灯油の安定供給」、そして「暖房機器の安全使用」さらには「売り手と買い手の顔が見える」が第一だと思っております。安価な灯油価格を売りにしている業者も増えてきておりますが、当社は石油燃焼機器なら給油から設備施工、何なら家の修理まで一式任せられる、お声がけいただければすぐ行くような地域密着型企業で頑張ってまいります!
ところで以前にも触れましたが、ホームタンク周りの配管や、FF式の屋外給排気管の点検はお済みでしょうか?先日も本日も灯油配管の修理依頼がチラホラ見受けられます。本日の案件も、今年の大雪で配管が沈下してしまいぐにゃぐにゃに曲がってしまっていました。
新聞記事によれば、今シーズンも日本近海は昨年同様の気圧配置になりやすい環境のため、場合によっては来年もドカ雪に見舞われるかもしれないとのこと。天気はあくまで予測なので今年のようなのはもう懲り懲りですが、大雪でどうにもこうにもならなくなる前に、積雪前に一度家の外回りをぐるっと一周される事をお勧めします。
もし積雪やら凍結やらで暖房機器が使えなくなってしまったら、その時はお気軽にご相談下さい。(灯油配達状況により遅れる場合がありますが・・・)
それではまた!