お世話になっております。
さて、本日は当店でも今年度のストーブ分解清掃を6月末から始めたことについて触れさせていただきます。
当方3代目は昨年より現在のお仕事に就きましたが、ストーブ分解清掃は今年が初めてです。5月に石油機器技術管理士という資格の受講をしてまいりまして、設置や取外しは何度もしておりましたがいざ分解して部品交換・清掃というのは今年が初めての初心者です。今までは店を訪れるたび「あぁやってるなぁ」と傍観していましたが、今年からは自ら手を動かしてやる番です。
使用環境や程度にもよりますが、「数年おきに清掃」をご提案しております(毎年でも構いません)。機器本体内や給気フィルターにホコリやゴミがたまり燃焼効率が悪くなり、円筒ガラスに白くススが着いたり、燃料に含まれる成分が炭化し、汚れとして付着することで燃焼の炎が赤くなりすぎたり等々。分解してすみずみまで清掃し、消耗部品を交換するとこれら不調が解消されます。結果省エネにもつながります。
量販店等で購入すると先々のメンテナンスや消耗品の交換タイミングがわからなくなってしまいますが、たまにで良いので手入れをしましょう。いざ冬にストーブの調子が悪いと大変ですからね!
7月に入り、店内はお客さまのストーブでほぼいっぱいです。1日に作業できる台数も限られておりますので、ご用命はお早目に・・・(既に8月末仕上がり分まで注文入っております)
作業では試験燃焼も耐熱塗料の煙飛ばしもしっかり行います。気分はサウナです!これからしばらく毎日汗だくで頑張ります(泣)